COLUMN

ゲイとは?LGBTの”G”にあたる男性が男性を愛するセクシュアリティ。わかりやすく解説。

LGBTの「G」にあたるセクシュアリティが、ゲイ。 

よく知られているセクシュアリティのひとつですが、詳しく理解できている方は少ないかもしれません。ゲイとはどのようなセクシュアリティなのか、そしてどのような特徴があるのか。 

ここでは、ゲイについてわかりやすく解説していきたいと思います。 

LGBTについて 

冒頭でお伝えした通り、ゲイはLGBTの「G」にあたるセクシュアリティです。 

しかし、そもそもLGBTとは何か理解しておく必要があるでしょう。まずここでは、LGBTとは何かについてお伝えしていきます。 

LGBTとは? 

LGBTとは、「★レズビアン(Lesbian)★ゲイ(Gay)★バイセクシュアル(Bisexual)★トランスジェンダー(Transgender)」といった4つのセクシュアリティの頭文字から構成されている言葉です。 

セクシュアルマイノリティの総称といわれており、数あるセクシュアリティの中でも比較的知られているもので構成されていることがわかります。 

主題であるゲイもLGBTのひとつであり、セクシュアルマイノリティの中でもよく知られているセクシュアリティです。ただし、ゲイと一言でいってもその考え方やあり方は人それぞれであり、画一化することは難しいでしょう。 

セクシュアリティを決める要素について 

ゲイを知る上で無視できないのが、「セクシュアリティを決める要素」です。セクシュアリティを決める要素は大きく分けて、「★身体的性★性自認★性的指向★性表現」の4つあるといわれています。 

ここからは、それぞれについて解説していきましょう。 

身体的性 

身体的性とは、生物学的に判断される性のことです。生まれた時の外陰、内陰、性ホルモン、染色体などによって決められる性の要素になります。 

性自認 

性自認は、自分がどのような性だと自認しているかを示す要素です。例えば、身体的性が女性である方が自らの性を男性と自認していた場合、性自認は男性になります。 

性的指向 

性的指向とは、どのような性に恋愛感情や性的感情を抱くのか、という要素です。 

男性に恋愛感情を抱くのであれば性的指向が男性に向いているといえますし、男性と女性が好きであれば性的指向は両性に向いているといえます。 

性表現 

性表現とは、自らがどのような性を表現したいか、という要素です。自らを女性としてみせたいという方が、女性の服装をしたり、女性を思わせる話し方や言動をする場合は、性表現は女性と考えることができます。 

ゲイについて 

LGBTやセクシュアリティを決める要素についてお伝えしました。ここからは本題である、ゲイについて考えていきましょう。 

ゲイとは? 

ゲイとは、「自らを男性として認識しており、かつ男性が好きなセクシュアリティ」です。要するに、性自認が男性で性的指向が男性に向いてる…という言い方もあるでしょう。 

オネエという言葉 

セクシュアルマイノリティの中でもゲイは広く知られている言葉ですが、「オネエ」という言葉と同義語だと思われている方もいるかもしれません。しかし、ゲイとオネエは意味が違います。 

まず、ゲイは男性として男性が好きであるということが定義されているセクシュアリティであり、ほかに意味を持ちません。(女性同性愛者のことをGayと表現することもあります)オネエというのは、そういった性自認や性的指向に関連せず、「女性らしい言動や服装をしている男性」をまとめて使われている言葉です。 

オネエと呼ばれる方の中にもゲイはいますが、性表現として女性の言葉遣いや服装をされている方もオネエと呼ばれるなどかなり曖昧な言葉といえます。 

テレビタレントなどの多くがゲイをカミングアウトしており、またオネエというカテゴリで活躍していることからイメージがついてしまっていると考えられますが、ゲイとオネエは厳密には別の意味を持つこと理解しておきましょう。 

さまざまなゲイ 

ゲイと一口にいっても、その種類はさまざまです。 

当然、ひとつのセクシュアリティに画一的なあり方はありませんし、いろいろな考え方やあり方があって当然です。 

ゲイにも種類があり、それぞれを知っておく必要があります。 

ここでは、さまざまなゲイについて考えていきたいと思います。 

身体的性と性自認 

ゲイについて、性自認が男性で性的指向が男性に向いてるセクシュアリティとお伝えしました。 

ここで重要なのは、身体的性は一切関係ないという部分です。 

例えば、身体的性と性自認が一致しているセクシュアリティをシスジェンダーといいますが、性的指向が男性に向いているのであれば、「シスジェンダーのゲイ男性」ということになります。 

一方、身体的性が女性で性自認が男性の方で性的指向が男性に向いていた場合、トランスジェンダーのゲイ男性と認識することができます。 

つまり、性自認が男性であり性的指向が男性であることがゲイであり、身体的性または性表現はそこに関連されないということになります。 

シャイニーゲイ 

近年、SNSを中心に流行った言葉が「シャイニーゲイ」という言葉です。 

前述したような、シスジェンダーやトランスジェンダーということではなく、こちらはその人のあり方や性格などに関連してつけられている言葉のようです。シャイニーゲイとは一体どういったものなのか解説していきましょう。 

シャイニーゲイとは? 

シャイニーゲイとは、見た目は一般的な男性らしいゲイ。平日などは仕事をふつうにこなすものの、休日になると仲間たちと遊ぶなどでイキイキしながら生きているゲイのことと定義されています。 

要するに、今でいう「リア充」という意味合いで使われているようなイメージをするとわかりやすいかもしれません。 

非シャイニー 

シャイニーゲイに対して非シャイニーという言葉も生まれています。 

これは、SNSなどに自分の交遊関係などをアップしたりキラキラした輝いた生活をしている…というわけではなく、普通に淡々と人生を歩んでいるゲイの方に向けて使われている言葉だといわれています。 

しかし、大切な仲間がいて平和にのんびりと暮らしているゲイという意味からも、非シャイニーだからよくないということではありません。ゲイと一口にいってもその人たちによって、生活の仕方が違うということなのです。 

社会運動について 

セクシュアルマイノリティ主体の運動は世界各国はもちろん、日本でもTRPTOKYO RAINBOW PRIDEなどを中心に積極的に開催されています。ここでは、ゲイの社会運動について少しだけ解説していきましょう。 

ゲイ解放運動 

ゲイだけでなくレズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーなどが展開してきた運動は古くからあることで知られています。 

全てのセクシュアルマイノリティが対象となっているものもあれば、ある一定のセクシュアリティの方が集まることもあるなどそのあり方は多様です。とくにゲイにおける社会運動で最も知られているのが、「ゲイ解放運動」でしょう。 

1960年代以降活発になっていった運動の総称であり、ゲイに対する差別撤廃を求めるために行われ続けてきました。 

ゲイの方たちが自分たちの文化、さらに愛のあり方をそのまま主張する運動であり、「ありのまま」という考え方は大きく広まってきています。ゲイを理解する上でも、こういった社会運動などに目を向けてみることも大切なのではないでしょうか。 

ありのままを理解する 

ゲイについてお伝えしました。 

大切なことは、ゲイとは何かについて知り、人によってあり方や考え方がさまざまあることを理解することです。セクシュアルマイノリティという言葉が広まりつつあるとはいえ、まだまだ知られていないことは多くあります。 

ゲイをきっかけに、さまざまなセクシュアルマイノリティについて考えてみてはいかがでしょうか。

「自分らしく生きるプロジェクト」では、自分らしく生きる様々な人たちのインタビューやメッセージ・フレンドリーな企業・多様性なライフスタイルのコンテンツをご紹介しています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

http://jibun-rashiku.jp

 

Topics