COLUMN

性的少数派とは?意味や割合、LGBTとの違いについて。誰にでも分かるように解説。

LGBTという言葉が認知され始めてきた昨今、「性的少数派」という言葉にも注目が集まりだしています。 

しかし、この性的少数派という言葉は、具体的にどのような意味を持っているのか知らない方も多いかもしれません。 

ここでは、性的少数派の意味や割合、LGBTとの違いについて解説していきます。 

性的少数派について 

性的少数派とは、英語のセクシュアルマイノリティの日本語に当たる言葉です。 

性的少数派とは? 

性的少数派は、多くの場所で同性愛者や両性愛者、トランスジェンダーなどの「セクシュアルマイノリティ」を含んだ言葉として使われています。 

そのため、性的少数派はLGBTと同列に語られることが多いようです。一般的には、とくに違和感を感じることなくそれについて見られることが多いですが、当事者にとって「性的少数派」は違和感のある言葉だともいわれています。 

本来、性的少数派やLGBTなど分けて考えるべきという意見もあるなど、複雑な問題として取り上げられています。一体、なぜこのような意見が出てくるのか考えていきましょう。 

LGBTについて 

そもそも、LGBTとは何か理解していきましょう。 

LGBTとは? 

LGBTとは、4つのセクシュアリティの頭文字から構成されている言葉です。 

「★レズビアン(Lesbian)★ゲイ(Gay)★バイセクシュアル(Bisexual)★トランスジェンダー(Transgender)」 

これら4つのセクシュアリティから構成されているため、セクシュアルマイノリティの総称といわれています。 

LGBT、それぞれのセクシュアルマイノリティについてみていきましょう。 

レズビアン 

レズビアンとは、自らを女性と捉え、かつ女性が好きというセクシュアリティ。 

ゲイ 

ゲイとは、自らを男性と捉え、かつ男性が好きというセクシュアリティ。 

バイセクシュアル 

バイセクシュアルとは、男性と女性の両性に恋愛感情、性的感情を抱くセクシュアリティ。 

トランスジェンダー 

トランスジェンダーとは、生まれながらに決められている性と自分の考えている性が一致せず、それに違和感を感じているセクシュアリティ。 

LGBTだけではない 

LGBTは、比較的認知度が高い言葉であり、性的少数派という言葉以上に知られている部分もあるかもしれません。 

まず、ここで注意すべきがLGBTだけがセクシュアルマイノリティではない…ということです。LGBTQやLGBT+、LGBTQAなど、セクシュアリティは多様です。 

幅広いセクシュアリティがあるからこそ、LGBTという言葉だけにとどまらずに広い視野を持つべきとも考えられているのです。 

LGBTとの違いや問題は? 

さて、LGBTはセクシュアルマイノリティの総称とお伝えしました。 

「セクシュアルマイノリティ」という言葉に含まれている、「マイノリティ」は多数派を意味する「マジョリティ」に対する「少数派」を意味する言葉です。そのため、LGBTと性的少数派は同じ言葉として使われる部分があることも理解できるでしょう。 

しかし、前述したように性的少数派とLGBTを同列に語るのは難しい、という意見もあるため冷静に考えていく必要がある問題でしょう。 

では、なぜLGBTと性的少数派は同列に語ることができないのか、その違いについて考えていきましょう。 

LGBT以外が性的少数派ではなくなる 

前述したように、LGBTが抱えている問題のひとつが、LGBT以外の性はセクシュアルマイノリティに含まれないと思われてしまう部分です。 

セクシュアルマイノリティの総称がLGBTになってしまうと、まだ詳しくLGBTについて知らない方はこのセクシュアリティだけがセクシュアルマイノリティだと考えてしまう恐れがあるかもしれません。 

そうなると、Xジェンダーやパンセクシュアル、アセクシュアル、クエスチョニング、インターセックスなどほかのセクシュアリティは、セクシュアルマイノリティではない…ということになります。 

仮に、性的少数派がLGBTと同じ意味を抱えているとしたら、前述したセクシュアリティは性的少数派には含まれず、「排除」された形として捉えられてしまうのです。 

性的少数派は、あくまでさまざまなタイプのセクシュアリティを意味しており、「〇〇だから性的少数派」という形で断定しているわけではありません。 

やや複雑な部分もあるかもしれませんが、冷静に言葉を見つめることで、LGBTと性的少数派の違いが理解できるのではないでしょうか。 

言葉自体が持つ違和感 

さて、性的少数派という言葉には未ださまざまな議論がなされています。 

セクシュアルマイノリティという言葉は英語圏で使われていることばですが、性的少数派という日本語訳になると、やや違和感を感じる方もいるかもしれません。なぜ、性的少数派という言葉に違和感を感じてしまうのか考えていきましょう。 

言葉が曖昧 

性的少数派という言葉には、「性的」という文字が含まれています。 

ジェンダーなどの問題を語る際、「性」とは性別だったりその方のセクシュアリティに関連する問題として扱われていることは理解できるでしょう。 

しかし誰もが皆、「性的」という言葉を耳にしてそういった話題と考えられるわけではありません。 

中には、「性的」という言葉が身体を重ね合わせるセックスというようなイメージを持つ方もおり、性的少数派というとセックスプレイにおけるフェティッシュな意味での少数派だと思われる可能性もあるのです。 

対立構図に違和感 

前述した問題は言葉の持つイメージですが、性的少数派の「少数派」に違和感を感じている方もいるといわれています。前述したように、少数派に対義する言葉は多数派です。 

そもそも、性的少数派と言葉があるということは性的多数派という言葉も連想させるため、「対立構図」ができてしまう可能性もあります。 

性的少数派、性的多数派という二つに分断するのではなく、あくまで双方がフラットな関係性であることを目指すことが重要なのです。 

弱者というイメージ 

らに、性的少数派という言葉は、「少ない」というイメージを与えます。つまり多数派ではなく少ないという人たちという意味で、「弱者」といったイメージや扱いを受ける可能性も問題視されています。 

SOGIという言葉が近年広まりつつありますが、この言葉はストレートやヘテロセクシュアルなども包括している言葉。 

つまり、多数派も少数派もなく、全ての人にセクシュアリティが関連しているということを意味しているわけです。 

性的少数派という言葉の違和感は、全ての人たちではなく、あくまで性的少数派だけの問題というようなイメージを与えてしまっているところにあるのかもしれません。 

性的少数派の割合は? 

さて、性的少数派という言葉についてお伝えしてきました。最後に、性的少数派の割合について考えていきましょう。 

まだまだ少ないのか? 

LGBTなど、性的少数派に関連した調査が近年積極的におこなわれています。 

とくに有名なのが、2015年に「電通ダイバーシティ・ラボ」がおこなったインターネット調査によるものでしょう。 

6万人規模の方を調査対象にしたもので、LGBTQの割合が7.6%であったことから、13人に1人はLGBTQと大きくマスコミにも取り上げられました。 

しかし、2019年、「国立社会保障・人口問題研究所」の研究グループが大阪市の協力を得ておこなった調査によると、LGBTは2.7%、アセクシュアルをふくめると3.3%という数字が示唆されています。 

調査方法や地域、年代にも関連してくるかもしれませんが、答えにくいのか、それとも本当に少ないのか、まだまだ幅広く時間をかけてデータを取っていく必要がありそうです。 

全ての人にセクシュアリティは関連する 

 ここでは、性的少数派について考えました。言葉の持つ力は強く、性的少数派という言葉に違和感を感じている方も少なくありません。

これをきっかけに、性的少数派という言葉について、LGBTの問題などに目を向けてみてはいかがでしょうか。 

「自分らしく生きるプロジェクト」では、自分らしく生きる様々な人たちのインタビューやメッセージ・フレンドリーな企業・多様性なライフスタイルのコンテンツをご紹介しています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

http://jibun-rashiku.jp

Topics