COLUMN

レズビアンとは?意味や女性の同性愛について簡単にわかりやすく解説。きっかけも紹介。

LGBTのひとつである、レズビアン。言葉自体は広く知られているセクシュアルマイノリティのひとつですが、正しく理解されていない方もいるかもしれません。

ここでは、レズビアンについてわかりやすく解説しています。また、レズビアンに気がついたきっかけなども紹介していきましょう。

LGBTについて

レズビアンを理解するためには、まずLGBTについて理解しておく必要があります。LGBTとは、セクシュアルマイノリティの総称であり、近年は広く知られるようにもなってきた言葉です。

LGBTの種類

LGBTは、各セクシュアルマイノリティの頭文字から構成されている言葉です。

  • L(Lesbian レズビアン)
  • G(Gay ゲイ)
  • B(Bisexual バイセクシュアル)
  • T(Transgender トランスジェンダー)

今回、主題にしているレズビアンの場合はLGBTの頭文字である「L」に該当する言葉。

セクシュアルマイノリティの中でも、比較的広く知られている言葉かもしれません。

セクシュアルマイノリティを決める要素を知る

LGBTが理解できた上で、次に理解しておくべきがセクシュアルマイノリティを決める要素です。

例えば、私はレズビアンかほかのセクシュアルマイノリティなのかなど、自分自身がセクシュアルマイノリティであることを自認する場合に必要な要素となります。

もちろんセクシュアルマイノリティにはさまざまな種類があり、要素が当てはまっているからといって完全にそのセクシュアルマイノリティと決めつけるような単純なものではありません。

とはいえレズビアンとはなにか知る上でも、セクシャル・マイノリティを定める要素は重要。

基本的な部分を覚えておきましょう。

身体の性

セクシュアルマイノリティを定義する要素のひとつとして重要なのが、身体の性です。これは、医学的に男性か女性かを意味する要素であり、考え方や周囲の見え方に関係なく男性か女性かを決める部分となります。

あくまで医学的なベースとなる性の部分ですが、重要な要素なので無視することはできません。

性自認

セクシュアルマイノリティを定める要素としてとても重要な要素が、性自認。これは、自分自身の性をどのように認識しているかという要素です。

身体の性が男性であっても、自らを女性と認識しているのであれば性自認は、“女性”となります。

中には性別を定めることができないというセクシュアルマイノリティの方もいます。

性的指向

性的指向とは、自分のとってどのような方が恋愛対象または性的対象と認識しているかを意味する言葉です。

性自認と同様にセクシュアルマイノリティを定める要素としては重要視されており、恋愛対象などの性の違いによって自分がどのセクシュアルマイノリティなのか定められることもあります。

複雑な性

これら要素が複雑に絡まり合うことにより、セクシュアルマイノリティの種類が変わります。

レズビアンの方やゲイの方、バイセクシュアルの方、トランスジェンダーの方などセクシュアルマイノリティは多様性に溢れています。

まずこの要素を理解することが、セクシュアルマイノリティをより理解するためのポイントになるのです。

レズビアンについて

セクシュアルマイノリティの定義が理解できたところで、主題であるレズビアンについて解説していきましょう。

レズビアンとは?

レズビアンとは、性自認が女性で性的指向も女性であるセクシュアルマイノリティのことです。

『L(エル)』とか『ビアン』といった言葉で呼ばれることもあります。

さて、レズビアンというと女性が女性を好きになる…というイメージを持つ方もいるかもしれません。

前述したセクシャル・マイノリティを定める要素から見ると身体の性については自由とされています。

つまり身体的な性は男性ですが、性自認と性的指向は女性の場合はレズビアン(トランスジェンダー女性)もおり、レズビアンはひとつの形だけではないのです。

レズビアンのカテゴライズ

レズビアンは、国内ではさまざまな形でカテゴライズされています。

レズビアン自体を同性愛者としてくくっている方もいるかもしれません。

しかし、レズビアンの恋愛模様やあり方を知ることカテゴリがあることがわかります。

ここからは、レズビアンのカテゴリについて解説していきましょう。

フェム&ボイ

レズビアンのカップルの中には、どちらかが男性役でどちらかが女性役といったパターンが存在しています。

もちろん、それらはレズビアンの中で厳しく定められているわけではなく、“表現の自由”として理解すべきですが、ある程度こういった種類を知っておくとよりレズビアンを理解できるはずです。

まず、フェム。フェムとは、女性的な見た目のレズビアンを指した言葉です。

そして、ボイは男性的な見た目をしているレズビアンを表現した言葉。こちらは、カップルになったことで分担化されたものではなく、性表現のひとつとして個人が行っているもの。

つまり、レズビアンである上に社会的にはどのように見られたいか意思表明している種類といえます。

ネコ&タチ

日本国内では、レズビアンの人たちを“ネコ”とか“タチ”というネーミングで呼ぶことがあります。ネコとは恋愛関係上、そして性的行為において受け身のレズビアンを指しています。

一方、タチは性行為や恋愛関係上で能動的な立場のレズビアンを指した言葉。社会的に見られたい自由な性表現であるフェム&ボイとは違い、ネコ&タチはレズビアンのカップルの中で立ち位置の種類ということになります

ちなみに、この関係上をどちらも自由にできるレズビアンだった場合は「リバ」という種類で呼ばれます。レズビアンは同性愛者のひとつですが、その役割やあり方を見ていくとさまざまな形があることを理解できるのではないでしょうか。

レズビアンを知るきっかけ

自分はレズビアンなのか、知人や友人はレズビアンなのか。そういった疑問を抱えている方もいるかもしれません。

さらに、レズビアンと公表している方はどのようなきっかけでレズビアンに気がついたのか気になるという方もいるでしょう。ここでは、レズビアンを知るきっかけについて考えていきます。

診断を受ける

自分がレズビアンかどうか知るきっかけのひとつが、LGBT診断における判断です。

ネット上で手軽に無料のLGBT診断を試すこともできますが、専門クリニックでレズビアンか否かを正しく知ることができます。異性と付き合っても本気で恋愛感情が湧かず、性的な気分にもならない。

そういった悩みを長年抱えており、LGBT診断を受ける方もいます。診断は慎重に行われるため、半年から1年程度かかる場合もあるそう。専門クリニックに通ったことがきっかけという方も多いようです。

女性に強い恋愛感情や性的愛情を抱く

レズビアンかどうかわからないまま、大人になっていく方は少なくありません。

そういった方がレズビアンに気がつくきっかけとなるのが、同性である女性に強い愛情、性的愛情を持ったときだそうです。

恋愛対象として一緒にいたい、性的欲求が相手に芽生える。こういった状況になった時、自分をレズビアンと気がつくことが多いのだそうです。

最後に

レズビアンの名は広く知られており、有名人の中にもカミングアウトされている方も少なくありません。

今後レズビアンを公表する方が多くなれば、それだけレズビアン同士の恋愛も増えていくかもしれません。

映画やドラマ、小説などの題材になっていたり、レズビアンの団体など社会的にもオープンな雰囲気になってきました。

しかし、まだまだLGBTなど セクシュアルマイノリティへの理解が進んでいるとはいわず、中にはレズビアンについて誤解している方もいるかもしれません。

レズビアンの方を理解し、LGBT全体のことも理解する努力を続けていきましょう。

「自分らしく生きるプロジェクト」では、自分らしく生きる様々な人たちのインタビューやメッセージ・フレンドリーな企業・多様性なライフスタイルのコンテンツをご紹介しています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
http://jibun-rashiku.jp

Topics