COLUMN

LGBTQIA+の意味とは?「+」とは何?LGBTとの違いなど、誰にでも分かるように解説。

近年、少しずつ理解し始められてきた言葉「LGBT」。 

テレビや書籍、ウェブなど露出も比較的増え始めています。そんなLGBTですが、これだけではない「LGBTQIA+」という言葉も注目を集めだしています。 

ここでは、LGBTQIA+の意味や+という言葉、そしてLGBTとの違いについて解説していこうと思います。 

セクシュアリティの多様性とは? 

詳しくは後述しますが、LGBTはセクシュアルマイノリティの総称として使用されている言葉です。 

しかし、このセクシュアリティという言葉に対して理解しておかないと表面的な部分だけで分からないかもしれません。LGBTQIA+を知る前に、まずセクシュアリティのタイプについて考えていきましょう。 

多様なセクシュアリティ 

私たち人間には、さまざまな性の形があります。 

LGBTに関連する問題を考える際、男性、女性という二軸だけではない考え方で議論を進める必要があるでしょう。さて、そもそも「セクシュアリティ」とはどういった意味の言葉なのでしょうか。 

私たち日本人にとってセクシュアリティとは耳慣れない言葉ではありますが、簡単にいうと「人間の性のあり方」ということができます。 

「性の多様性」という言葉もよく耳にしますが、要するに「人間の性のあり方は数多く存在する」という意味で捉えるとわかりやすのではないでしょうか。 

セクシュアリティのタイプを決める要素 

セクシュアリティは数多く存在します。しかし、一人一人が自由に自らのセクシュアリティのタイプを決めていたら、きりがありません。 

そのため、セクシュアリティのタイプを決める要素が存在しており、それらのあり方や組み合わせによってその方のセクシュアリティが定義づけられています。 

ここでは、セクシュアリティのタイプを決める要素について考えていきます。 

4つの要素 

セクシュアリティのタイプを決める時に利用されるのが、4つの要素です。 

それが、「★身体的性 Sex★性自認 Gender Identity★性表現 Gender Expression★性的指向 Sexual Orientation」です。これら4つの要素のあり方や組み合わせによって、その方のセクシュアリティが決められています。 

ここからは、それぞれの要素についてわかりやすく解説していきます。 

身体的性 

身体的性とは、生まれながらに定められている性別のことです。外陰や内陰、性腺、性ホルモンなど生物学的観点から定められている性の要素となります。 

性自認 

性自認とは、自分自身がどのような性と自認しているか、という要素です。例えば、自らを女性と自認している方は、「性自認が女性」と考えることができます。両性の方もいますし、性別を決めていないという方もいます。 

性表現 

性表現とは、自らが表現したい性の要素です。男性を表現したい方が男性的なファッションや服装、言動をする場合、「性表現は男性」と考えることができます。 

性的指向 

性的指向とは、どのような性に恋愛感情や性的感情を抱くか、という要素です。 

例えば、女性に恋愛感情や性的感情を抱く方は「性的指向が女性に向いている」と考えることができるでしょう。両性が好き、どの性も好きにならないなど、性的指向にはさまざまなあり方があります。 

LGBTという言葉について 

セクシュアリティのタイプを決める要素についての基礎知識をお伝えしました。ここからは、LGBTについて解説していきます。 

LGBTとは? 

LGBTとは、レズビアン(Lesbianゲイ(Gayバイセクシュアル(Bisexualトランスジェンダー(Transgender)」という4つのセクシュアリティの頭文字から構成されている言葉です。 

それぞれのセクシュアリティについて解説していきましょう。 

レズビアン 

レズビアンとは、性自認が女性で、かつ性的指向が女性に向いているセクシュアリティです。 

ゲイ 

ゲイとは、性自認が男性で、かつ性的指向が男性に向いているセクシュアリティです。 

バイセクシュアル 

バイセクシュアルとは、性的指向が男性・女性の両性に向いているセクシュアリティです。 

トランスジェンダー 

トランスジェンダーとは身体的性と性自認が一致せず、それに対して違和感を感じているセクシュアリティです。 

セクシュアルマイノリティの総称? 

前述したように、LGBTはセクシュアルマイノリティの総称として使用されている言葉です。しかし、ここでひとつの疑問が生まれてきます。 

確かに、これら4つのセクシュアリティは比較的認知度が高いセクシュアリティであり、マスコミなどでもよく取り上げられるものです。 

しかし、セクシュアリティは多様とお伝えしたように、LGBTが全てを包括しているわけではありません。 

そこで出てくるのがLGBTQIA+という言葉です。 

LGBTとLGBTQIA+について 

LGBTとLGBTQIA+ 

この二つの言葉の違い、そして意味について考えていきましょう。 

LGBTQIA+とは? 

まず、LGBTQIA+という言葉を見てみましょう。 

LGBTQIA+には、「LGBT」という言葉が含まれています。前述したようにセクシュアリティは多様であり、LGBTがそれらを包括をしているわけではありません。 

しかし、LGBTだけではほかのセクシュアリティの存在が隠れてしまっている…。そういった意味から、LGBT以下にほかのセクシュアリティを加えた言葉が生まれてきたのです。 

LGBTQIA+は、LGBTの後にQIA+がついた言葉です。それぞれのアルファベットや記号の意味についてお伝えしていきましょう。 

QIA+の意味 

LGBTの後に加えられている「QIA+」という言葉。それぞれの意味についてわかりやすく解説していきたいと思います。 

LGBTQIA+の「Q」は、「クエスチョニング(Questioning)」と「クィア(Queer)」という二つのセクシュアリティに該当します。 

クエスチョニングとは、性自認や性的指向を決められない、決めていない、迷っているという状態のセクシュアリティ。 

クィアは、同性愛者などに向けて「風変わり」といった意味合いで使われていた言葉ですが、それらを肯定的に捉えた言葉。同性愛者になる人など、そういった意味でも使われているセクシュアリティです。 

LGBTQIA+の「I」は、「インターセックス(Intersex)を意味する言葉です。インターセックスとは、身体的性において男性と女性の両方の性別を有しているセクシュアリティです。 

LGBTQIA+の「A」は、「アセクシュアル(Asexual)に該当する言葉です。エイセクシュアルとも呼ばれます。アセクシュアルは、どの性にも恋愛感情を抱かないセクシュアリティとされています。 

LGBTQIA+の「+」 

LGBTQIAまでは、各セクシュアリティの頭文字から構成されています。 

しかし、最後のひとこと+だけは、何か特定のセクシュアリティを表している言葉ではありません。 

先にセクシュアリティは多様であり、LGBTだけでは包括できないとお伝えしました。LGBTQIAという言葉であっても、全てのセクシュアリティを包括できていないことは確かです。 

それに加えられている「+」という文字は、「これらのほかにもさまざまなセクシュアリティがある」ということを意味するために使われているのです。 

多様な性について考えさせられる 

LGBTQIA+という言葉を理解することで、性の多様性にあらためて気がつくはずです。ひとつの言葉だけでは言い表すことができない、その複雑性やそれぞれの性のあり方。 

これらを知るためにも、セクシュアリティについて深く理解する努力をしてみてはいかがでしょうか。 

「自分らしく生きるプロジェクト」では、自分らしく生きる様々な人たちのインタビューやメッセージ・フレンドリーな企業・多様性なライフスタイルのコンテンツをご紹介しています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

http://jibun-rashiku.jp

Topics