COLUMN

LGBTQの意味とは?割合や診断チェック方法についても。わかりやすく解説。

近頃、LGBTという言葉が注目を浴びています。 

セクシュアルマイノリティの総称といわれているLGBTですが、それ以外にもさまざまなセクシュアリティがあることでも話題です。 

今回、LGBTQという言葉について解説します。LGBTとの違いや割合についても、簡単に解説していきたいと思います。 

セクシュアリティを決める要素とは? 

LGBTQを知る上で知っておきたいのが、セクシュアリティを決める要素です。 

その要素があるから…といって当事者のセクシュアリティを断定することは難しいですが、それでもある一定の要素で定義しないとセクシュアリティを決めることができません。 

セクシュアリティには多様性があるからこそ、その基本であるセクシュアリティを決める要素について考えていきたいと思います。 

4大要素について 

セクシュアリティを決める要素はさまざまありますが、大きく分けて4つに分けられています。 

それが、「★身体的性 Sex★性自認 Gender Identity★性的指向 Sexual Orientation★性表現 Gender Expression」の4つです。 

これらひとつひとつのあり方、組み合わせ方など、この要素をベースにさまざまなセクシュアリティが決められていきます。ここからは、それぞれの要素について解説していきたいと思います。 

身体的性とは? 

身体的性とは、生まれた時に決められる性のことです。性腺や性ホルモンなど、生物学的な観点から決められる性の要素となります。 

性自認とは? 

性自認とは、身体的性などに関わらず自らがどのような性と考えているかといった要素です。例えば、「自分は女性だと思っている」という方であれば性自認は女性ということになります。 

性的指向とは? 

性的指向とは、どのような性に恋愛感情や性的感情を抱くのか、といった要素です。例えば、男性だけに恋愛感情や性的感情を抱くのであれば性的指向が男性に向いているといえます。 

もちろん、男性や女性、そして性別関係なく性的指向が向いているという方など、さまざまなあり方があります。 

性表現とは? 

性表現とは、自分をどのような性として表現するのか、といった要素です。女性として自らを表現したい方が、女性らしい服装や言動、話し方をしていた場合、性表現が女性と考えることができるでしょう。 

LGBTについて 

セクシュアリティを決める要素によって、さまざまなセクシュアリティが定められます。LGBTは、このセクシュアリティを決める要素に基づいて定められた4つのセクシュアリティから構成されています。 

LGBTQを知るために、まずLGBTを理解していきましょう。 

セクシュアリティマイノリティの総称 

LGBTとは、セクシュアリティマイノリティの総称を意味する言葉として使われています。 

★レズビアン(Lesbian) 

★ゲイ(Gay) 

★バイセクシュアル(Bisexual) 

★トランスジェンダー(Transgender) 

これら4つのセクシュアリティの頭文字から構成されている言葉で、近年認知度が高まってきています。では、それぞれのセクシュアリティについて紹介しましょう。 

レズビアン 

レズビアンとは、性自認が女性でかつ性的指向が女性に向いているセクシュアリティ。 

ゲイ 

ゲイとは、性自認が男性でかつ性的指向が男性に向いているセクシュアリティ。 

バイセクシュアル 

バイセクシュアルとは、性的指向が男性・女性の両性に向いているセクシュアリティ。 

トランスジェンダー 

トランスジェンダーとは、身体的性と性自認が一致しておらず、それに違和感を感じているセクシュアリティ。 

LGBTだけではない性 

LGBTは、セクシュアルマイノリティの総称ですが、セクシュアルマイノリティを全て包括しているわけではありません。 

そのため、近頃ではLGBTという言葉だけではないSOGIやLGBT+など、さまざまな言葉が生まれてきています。複雑な部分もありますが、ひとつずつ理解していくことが大切でしょう。 

LGBTQとは? 

ここからは、LGBTQについて考えていきましょう。 

LGBTQについて 

まず、LGBTQとはその見た目通り、LGBT」に「Q」がプラスされた言葉になります。このQも、ほかセクシュアリティと同様に頭文字が使われていることがわかります。 

しかし、Q」はひとつではありません。その理由についてお伝えしていきましょう。 

二つのセクシュアリティ 

LGBTQの難しい部分が、Qをどのように解釈するかです。まず、このQは「クエスチョニング(Questioning)」という意味を持っています。 

クエスチョニングとは、性自認や性的指向をあえて決めていない方、決めかねている最中、どのセクシュアリティもピンと来ない…といったセクシュアリティです。 

一方、「クィア(Queer)」というセクシュアリティもQを意味します。 

クィアとは、もともと風変わりといったニュアンスで使われていた言葉ですが、20世紀終盤以降にその言葉を向けられていた方々がプライドを持ち、「自分たちはクィアである」という運動を始めたことからこのセクシュアリティができました。 

少し難しい概念ですが、さまざまなセクシュアルマイノリティ全体をつなぎ止めて恋愛へと導く働きをするような役割のセクシュアリティと考えられています。もちろん、どちらのQであっても問題はありません。 

あくまで、ふたつあるので一方的な決めつけはせず、幅広い視野でLGBTQを理解していきましょう。 

LGBTQの割合 

今回の主題であるLGBTQ。一体、どのくらいの割合の方がいるのでしょうか。 

ここからは、LGBTQの割合について考えていきたいと思います。 

13人に1人という研究 

LGBTQの割合は、以前13人に1人」といわれていました。その根拠となったのが、2015年に「電通ダイバーシティ・ラボ」がおこなったインターネット調査によるものです。 

20〜59歳の6万人を対象に調査したところで、LGBTQの割合が7.6%だったことがわかり、結果的に「LGBTQは、13人に1人」という結論が主流となっていた感じなのです。しかし、近年新しい調査によってその割合が減少した…という報告もあります。 

実際はもう少し少ない? 

2019年、「国立社会保障・人口問題研究所」の研究グループが大阪市の協力を得ておこなった調査があります。ゲイ・レズビアン・同性愛者」の割合は0.7%。さらに、バイセクシュアル・両性愛者は1.4%。アセクシュアル・無性愛者が0.8%など、比較的少ない数字に。 

結果、LGBT2.7%、アセクシュアルをふくめると3.3%となったいうことで、下方修正されたと話題となりました。 

事実、調査方法や人数などいろいろな問題はあるでしょう。LGBTQを公表しやすい世の中にしていくためにも、理解をより深めていきたいところです。 

LGBTQ診断について 

自分はLGBTQなのか知りたいという方もいるでしょう。 

そのためには、前述したセクシュアリティを決める要素に自分を当てはめていくことで傾向が出てくるかもしれません。 

今、インターネット上にはLGBTQの診断などがあり、「好きになる相手」「異性のファッションをしたいか」「誰も好きにならない」などを答えていくことで自分のセクシュアリティが分かるようになっています。 

しかし、あくまで傾向であり、それが全てではありません。しっかりと自らのセクシュアリティを知りたいという方は、専門クリニックなどへ相談すべきでしょう。 

LGBTQもセクシュアリティのひとつ 

LGBTQは、さまざまなセクシュアリティが集まって構成されている言葉です。しかし、セクシュアリティはLGBTQだけではありません。まず、基本として押さえ、そこからさらに広い視野でセクシュアリティを見ていきましょう。 

「自分らしく生きるプロジェクト」では、自分らしく生きる様々な人たちのインタビューやメッセージ・フレンドリーな企業・多様性なライフスタイルのコンテンツをご紹介しています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

http://jibun-rashiku.jp

Topics