COLUMN

LGBTについて改めて考える。誰もが知るべき基礎知識や日本と海外での制度の違いも解説。

セクシュアリティの多様性が理解され始めている今、LGBTという言葉の認知度も高まり始めてきました。 

しかし、日本におけるLGBTと海外の制度の違いなど、細かな部分まで理解が進んでいるとは言いがたい状況です。 

ここでは、あらためてLGBTの基礎知識を学び、日本と海外での制度の違いを解説していきたいと思います。 

セクシュアリティって何? 

LGBTの基礎知識を知る上で重要になってくるのが、「セクシュアリティ」という言葉です。

まず、あらためてセクシュアリティという言葉について考えていきましょう。 

セクシュアリティとは? 

セクシュアリティに該当する完全な日本語訳は、未だないといわれています。セクシュアリティという概念は詳しく考えると深く、とても難しい言葉ですが、簡単にいうと「人間の性のあり方」と考えることができるでしょう。 

冒頭で、「セクシュアリティの多様性」という言葉を使用しましたが、要するに「人間の性のあり方には多様性がある」という意味になります。 

LGBTを考える上でも、この「多様性」がポイントになってくるので覚えておきましょう。 

LGBTの基礎知識 

では、ここからLGBTの基礎知識についておさらいしていきます。 

LGBTとは? 

そもそもLGBTとはどんな意味を持っている言葉なのでしょうか。LGBTとは4つのセクシュアリティから構成されている言葉です。 

それが、「★レズビアン(Lesbian)★ゲイ(Gay)★バイセクシュアル(Bisexual)★トランスジェンダー(Transgender)」の4つです。 

英語表記を見ていただくとわかると思いますが、LGBTは、「これら4つのセクシュアリティの頭文字」から構成されています。そのため、LGBTは「セクシュアルマイノリティの総称」を意味する言葉となっているのです。 

それぞれについて解説 

では、LGBTの4つのセクシュアリティについて簡単に解説していきます。 

レズビアン 

レズビアンとは、心の性が女性であり、かつ恋愛感情や性的感情を女性に抱くセクシュアリティの方です。 

ゲイ

ゲイとは、心の性が男性であり、かつ恋愛感情や性的感情を男性に抱くセクシュアリティの方です。 

バイセクシュアル 

バイセクシュアルとは、男性と女性の両性に恋愛感情や性的感情を抱くセクシュアリティの方です。 

トランスジェンダー 

トランスジェンダーとは、生まれながらに決められている性別と、心の性が不一致であり、それに違和感を感じているセクシュアリティの方です。 

LGBTだけではないセクシュアリティ 

LGBTを解説しました。しかし、LGBTだけが、セクシュアルマイノリティなのか?」という疑問に感じた方もいるかもしれません。 

セクシュアリティを決める要素として、「★身体的性 Sex★性自認 Gender Identity★性表現 Gender Expression★性的指向 Sexual Orientation」というものがあります。 

これらひとつひとつのあり方、組み合わせによってその方のセクシュアリティの傾向が定義づけられます。 

当然、LGBTだけではなく数多くのセクシュアリティが存在していますし、それらは同じように扱われるべきです。 

日本におけるLGBTの課題、そして海外の違いを考える上でも、LGBTだけではなく、セクシュアリティ全ての問題」という意味で読み進めていくとよいでしょう。 

日本におけるLGBT 

まずは、日本におけるLGBTの制度について考えていきましょう。 

日本とLGBT 

ジェンダー平等における問題解決が遅れているといわれている日本ですが、やはり学習面などを考えてみてもその方向性をうかがい知ることができます。 

例えば、学習指導要領にLGBTの内容を盛り込まないという決定があったり、LGBTフレンドリーの企業がまだまだ少ないなど課題は山積です。 

しかし、高校の家庭総合・家庭基礎の教科書にはLGBTの記載があったり、中学校で使われる道徳の教科書の一部にLGBTが取り上げられるなど、民間レベルではLGBTへの理解を進めている傾向があります。 

実際には、多くの学校や企業などではLGBTを扱うことに積極的になっていますし、同性婚に近い待遇を受けることができる「同性パートナーシップ制度」を取り入れる自治体も増加中です。 

しかし、「LGBT」の話題はとてもセンシティブであり、生半可な知識で取り扱うべきではないという意見もあり、なかなか進まない部分もあるようです。日本におけるLGBTへの対応は、これから進んでいくのではないでしょうか。 

アメリカにおけるLGBT 

アメリカにおけるLGBTの制度について考えていきましょう。 

アメリカとLGBT 

LGBTへの理解を積極的に進めているイメージの強い、アメリカ。 

カリフォルニア州教育委員会で中学校までの教科書にLGBTの歴史が掲載されることが認められるなど、表面的な部分ではない、「LGBTの根本的」な部分から教育が進められています。 

また、ジョージア州のLGBTのためのプライドスクールアトランタという学校が設立されており、セクシュアルマイノリティの生徒から家族、教育者までLGBTについて学びやすい環境が整えられているそうです。 

このように、国を上げてLGBT教育に積極的になっていることがわかるのですが、厳しい現実も残っています。 

アメリカにおいても、未だLGBTに対する偏見や事件などが発生しており、だからこそ教育機関でのLGBT教育を徹底しているという向きにも取れます。 

今後も、アメリカの動きには注目し続けるべきでしょう。 

フランスにおけるLGBT

フランスにおけるLGBTの制度について考えていきましょう。 

フランスとLGBT

戦時中、同性愛者が厳しい扱いを受けていたフランス。 

しかし、歴史が進むにつれLGBTなどセクシュアルマイノリティへの理解をすすめ、現在では同性婚が合法化するほどになりました。 

欧米諸国の中でもLGBT先進国として知られているフランスではLGBTは生物学の領域で取り上げられています。 

歴史的な背景はもちろん、社会制度的な側面や生命倫理など、表面的な部分だけではなく、深い部分にいたるまで徹底した研究と教育がなされているところが日本の環境との大きな違いといえるでしょう。 

また、人工授精などの生殖援助を同性カップルに適用するか論点なるなど、これからもLGBTへの課題の取り組みは続けられていくことでしょう。 

フィンランドにおけるLGBT 

フィンランドにおけるLGBTの制度について考えていきましょう。 

フィンランドとLGBT 

北欧フィンランドも、LGBTへの取り組みを積極的におこなっている国のひとつです。 

フィンランドでは、「人間生物学」と「健康教育」の領域でLGBTを取り扱っており、中学校、高校生の頃からLGBTをしっかりと学ぶ土壌ができていることで知られています。 

事実婚や同性婚など、異性同氏の法律婚だけではないさまざまな歴史をたどるような内容となっており、子どもの頃からセクシュアリティの多様性を理解するための土壌がつくられていると考えられるでしょう。 

そもそもフィンランド自体、人間開発における男女格差を表すとされているGDIが世界一位など、ジェンダーギャップ平等における取り組みは世界最先端とされて注目されています。 

日本におけるジェンダー平等における分野への取り組みは、先進国の中でも遅れているといわれており、フィンランドとは大きく差がつけられていることがわかるでしょう。 

日本のジェンダー平等における活動の進展に期待せざるを得ません。 

まずはLGBTを知ること 

LGBTやセクシュアリティ、ジェンダー平等について考える際、まずは基礎知識を理解することが重要になります。 

 
日本におけるLGBTにおける制度は海外とは違いますが、まず国民全体のLGBTへの理解が重要です。これをきっかけに、LGBTについてあらためて考えてみてはいかがでしょうか。 

「自分らしく生きるプロジェクト」では、自分らしく生きる様々な人たちのインタビューやメッセージ・フレンドリーな企業・多様性なライフスタイルのコンテンツをご紹介しています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

http://jibun-rashiku.jp

Topics